つばさ(・)>の徒然草

つばさなの(・)> つれづれなるままに、ひぐらし、MacBookAir とかのモニターに向ひて、心に映るほとんど誰も気にしないようなことをそこはかとなく書きつくれば、いみじうこそ物狂おしけれ(´・)>

合併市制と市制

以前、1955 年の国勢調査資料を眺めていた時に、「市区町村の廃置分合, 境界変更, 名称変更一覧表」というのがあるのに気づきました。よく見ると、直前の国勢調査の時点での市町村とその人口、さらに当該国勢調査まで*1 の市町村の変遷とそれに伴う人口増減*2が記載されていました。…割と分かりづらく*3。 これを眺めていると結構面白くて、合併して市制する前は人口 1 万を超える町村がひとつもなかったところや、中心と思われる町村の人口が思った以上に少ないところがありました。合併前はいわゆる昭和の大合併の前にあたります。大合併前は全国に約 1 万の町村があったので、人口が少ないというのはおかしくない話です。

これをまとめておくと割と面白いんじゃないかと思い、下記の表のようにまとめてみました。一度にはできませんが、少しずつ追加していこうと考えています。

起点は 1947 年 10 月 1 日。表の項目の定義と凡例は、最大町村: 合併前町村のうち直近国勢調査での人口が最も多い町村, 中心町村: 合併前町村のうち中心と思われる町村 (主観で選択), (それぞれの)人口: 直近国勢調査での人口, [yy] は 19yy 年国勢調査の人口であることを示す*4, 合併?: y は合併など市町村域の拡大を同日に伴う市制, n はそれ以外の市制 (単独市制)*5*6, 市制日: yyyy.(m)m.(d)d 形式。表にはすべての市制を列挙しますが, 上述の当初の興味にしたがって, 合併を伴わない市制事例については市名と市制日のみを挙げている場合があります.

鳴南市 (現・鳴門市, 1947 年 3 月 15 日) から武蔵野市 (1947 年 11 月 3 日), および 橿原市 (1956 年 2 月 11 日) から国分寺市 (1964 年 11 月 3 日) まで追記. (2020 年 4 月 22 日)

Excel での markdown table 生成テスト

市名 最大町村 最大町村の人口 合併? 市制日 備考
鳴南 板野郡撫養町 22945[46] y 1947.3.15
石垣 八重山郡石垣町 [46] n 1947.7.10
枚方 北河内郡枚方 38609[46] n 1947.8.1
伊東 田方郡伊東町 29229[46] y 1947.8.10
留萌 留萌郡留萌町 30057[47] n 1947.10.1
茅ヶ崎 高座郡茅ヶ崎 43315[47] n 1947.10.1
武蔵野 北多摩郡武蔵野町 63479[47] n 1947.11.3
島田 志太郡島田町 30625[47] n 1948.1.1
茨木 三島郡茨木町 14243[47] y 1948.1.1
大和高田 北葛城郡高田町 31334[47] n 1948.1.1
苫小牧 勇払郡小牧町 30760[47] n 1948.4.1
一関 西磐井郡一関町 14431[47] y 1948.4.1
武生 南条郡武生町 27220[47] y 1948.4.1
吉原 富士郡吉原町 31152[47] n 1948.4.1
磐田 磐田郡磐田町 34185[47] n 1948.4.1
八尾 中河内郡八尾町 23317[47] y 1899.12.30 龍華町 (20634) にも
中心性があった可能性あり
泉佐野 泉南郡佐野町 31530[47] n 1948.4.1
児島 児島郡味野町 11775[47] y 1948.4.1
碧南 碧海郡新川町 14783[47] y 1948.4.5
太田 新田郡太田町 49943[47] n 1948.5.3
鹿沼 上都賀郡鹿沼 32037[47] n 1948.10.10
稚内 宗谷郡稚内 29275[47] n 1949.1.1
新庄 最上郡新庄町 25234[47] y* 1949.4.1
白河 西白河郡白河町 27866[47] y 1949.4.1
水俣 葦北郡水俣 39818[47] n 1949.4.1
行田 北埼玉郡忍町 31075[47] n 1949.5.3
枕崎 川辺郡枕崎町 32717[47] n 1949.9.1
日南 南那珂郡油津町 11558[47] y 1950.1.1 飫肥町 (11558) は
油津町と人口同数
美唄 空知郡美唄 72222[47] y 1950.4.1
秩父 秩父郡秩父 29497[47] y 1950.4.1
刈谷 碧海郡刈谷 29253[47] y 1950.4.1
富田林 南河内郡富田林町 29783[47] n 1950.4.1
豊岡 城崎郡豊岡町 21694[47] y 1950.4.1
臼杵 北海部郡臼杵 26792[47] y 1950.4.1
小林 西諸県郡小林町 38969[47] n 1950.4.1
野田 東葛飾郡野田町 24028[47] y 1950.5.3
加古川 加古郡加古川町 24610[47] y 1950.6.15
古河 猿島郡古河町 30265[47] n 1950.8.1
綾部 何鹿郡綾部町 15361[47] y 1950.8.1
串木野 日置郡串木野 31920[47] n 1950.10.1
武儀郡関町 27380[50] y 1950.10.15
所沢 入間郡所沢町 42559[50] n 1950.11.3
三鷹 北多摩郡三鷹 54820[50] n 1950.11.3
古川 志田郡古川町 17668[50] y 1950.12.15
新津 中蒲原郡新津町 37370[50] n 1951.1.1
焼津 志太郡焼津町 30603[50] n 1951.3.1
挙母 西加茂郡挙母 31996[50] n 1951.3.1
宇治 久世郡宇治町 15081[50] y 1951.3.1
佐原 香取郡佐原町 23280[50] y 1951.3.15
新湊 射水郡新湊町 30310[50] n 1951.3.15 1950.10.1 現在は
高岡市から未分立
富士吉田 南都留郡下吉田町 19721[50] y 1951.3.20
小浜 遠敷郡小浜町 16668[50] y 1951.3.30
横手 横手町 26988[50] y 1951.4.1
大館 大館町 23444[50] y 1951.4.1
青梅 西多摩郡青梅町 15301[50] y 1951.4.1
龍野 龍野町 13947[50] y 1951.4.1
津久見 津久見 23116[50] y 1951.4.1
日向 富島町 26122[50] y 1951.4.1
寝屋川 [50] n 1951.5.3
小松島 [50] n 1951.6.1
赤穂 赤穂町 28313[50] y 1951.9.1
玉島 [50] n 1952.1.1
大船渡 大船渡町 8008[50] y 1952.4.1
茂原 長生郡茂原町 15411[50] y 1952.4.1
魚津 下新川郡魚津町 15548[50] y 1952.4.1
中津川 [50] n 1952.4.1
西脇 西脇町 15066[50] y 1952.4.1
笠岡 小田郡笠岡町 22006[50] y 1952.4.1
柳川 山門郡柳河町 8786[50] y 1952.4.1
阿久根 [50] n 1952.4.1
安城 碧海郡安城 [50] n 1952.5.5
氷見 氷見郡氷見町 23230[50] y 1952.8.1
益田 美濃郡益田町 22059[50] y 1952.8.1
西大寺 上道郡西大寺 14653[50] y 1953.2.1
芦別 空知支庁芦別 58547[50] n 1953.4.1
井原 後月郡井原町 13200[50] y 1953.4.1
因島 御調郡土生町 13488[50] y 1953.5.1
気仙沼 本吉郡気仙沼 21313[50] y 1953.6.1
倉吉 東伯郡倉吉町 25371[50] y 1953.10.1
西尾 幡豆郡西尾町 25283[50] y 1953.12.15
飯能 入間郡飯能町 [50] n 1954.1.1
大和郡山 生駒郡郡山町 24262[50] y* 1954.1.1
大田 安濃郡大田町 7584[50] y 1954.1.1
石岡 新治郡石岡町 25769[50] n* 1954.2.11
日光 上都賀郡日光町 29363[50] y 1954.2.11
滑川 中新川郡滑川町 13700[50] n* 1954.3.1
小千谷 北魚沼郡小千谷 25724[50] y 1954.3.10
加茂 南蒲原郡加茂町 27741[50] y 1954.3.10
下館 真壁郡下館町 16153[50] y* 1954.3.15
結城 結城郡結城町 20404[50] y* 1954.3.15
原町 相馬郡原町 17404[50] y 1954.3.20
龍ヶ崎 稲敷郡龍ヶ崎町 13848[50] y 1954.3.20
本荘 由利郡本荘町 19143[50] y 1954.3.31
男鹿 南秋田郡船川港町 16565[50] y 1954.3.31
湯沢 雄勝郡湯沢町 17465[50] y 1954.3.31
須賀川 岩瀬郡須賀川 25095[50] y 1954.3.31
喜多方 耶麻郡喜多方町 17767[50] y 1954.3.31
常磐 石城郡湯本町 28363[50] y* 1954.3.31
磐城 石城郡小名浜 26608[50] y* 1954.3.31
相馬 相馬郡中村町 20920[50] y 1954.3.31
那珂湊 那珂郡那珂湊 20274[50] y* 1954.3.31
今市 上都賀郡今市町 18044[50] y 1954.3.31
小山 下都賀郡小山町 21439[50] y 1954.3.31
成田 印旛郡成田町 13765[50] y 1954.3.31
佐倉 印旛郡佐倉町 12653[50] y 1954.3.31
十日町 中魚沼郡十日町 14063[50] y 1954.3.31
見附 南蒲原郡見附町 17982[50] y* 1954.3.31
西蒲原郡燕町 20847[50] y 1954.3.31
村上 岩船郡村上町 15711[50] y 1954.3.31
輪島 鳳至郡輪島町 15604[50] y 1954.3.31
藤枝 志太郡藤枝町 15037[50] y 1954.3.31
掛川 小笠郡掛川 17137[50] y 1954.3.31
富士 富士郡富士町 22043[50] y 1954.3.31
名張 名賀郡名張 13933[50] y 1954.3.31
近江八幡 蒲生郡八幡町 14593[50] y 1954.3.31
総社 吉備郡社町 10310[50] y 1954.3.31
三次 双三郡十日市町 11181[50] y 1954.3.31 中心は三次町 (9579)
と見られる
松永 沼隈郡松永町 7734[50] y 1954.3.31
府中 芦品郡府中町 14178[50] y 1954.3.31
庄原 比婆郡庄原町 9206[50] y 1954.3.31
美禰 美禰郡大嶺町 14400[50] y 1954.3.31
長門 大津郡深川町 13037[50] y 1954.3.31
柳井 玖珂郡柳井町 20136[50] y 1954.3.31
善通寺 仲多度郡善通寺 22535[50] y 1954.3.31
中村 幡多郡中村町 9989[50] y 1954.3.31
宿毛 幡多郡宿毛 14286[50] y 1954.3.31
鶴崎 大分郡鶴崎 17751[50] y 1954.3.31
竹田 直入郡竹田町 11306[50] y 1954.3.31
水沢 胆沢郡水沢町 18924[50] y 1954.4.1
花巻 稗貫郡花巻町 22388[50] y 1954.4.1
北上 和賀郡黒沢尻町 16014[50] y 1954.4.1
白石 刈田郡白石町 17792[50] y 1954.4.1
沼田 利根郡沼田町 20623[50] y 1954.4.1
館林 邑楽郡館林町 23108[50] y 1954.4.1
渋川 北群馬郡渋川町 20763[50] y 1954.4.1
藤岡 多野郡藤岡町 14468[50] y 1954.4.1
富岡 甘楽郡富岡町 17563[50] y 1954.4.1
東金 山武郡東金町 13141[50] y 1954.4.1
府中 北多摩郡府中町 30308[50] y 1954.4.1
黒部 下新川郡桜井町 22721[50] y 1954.4.1
礪波 東礪波郡出町 6868[50] y* 1954.4.1
須坂 上高井郡須坂町 24616[50] y* 1954.4.1
小諸 北佐久郡小諸町 17039[50] y* 1954.4.1
伊那 上伊那郡伊那町 23273[50] y 1954.4.1
羽島 羽島郡竹ヶ鼻町 11505[50] y 1954.4.1
美濃 武儀郡美濃町 11169[50] y 1954.4.1
恵那 恵那郡大井町 8761[50] y 1954.4.1
美濃加茂 加茂郡古井町 8249[50] y 1954.4.1 中心は太田町 (6982)
と見られる
瑞浪 土岐郡瑞浪 7908[50] y 1954.4.1
常滑 知多郡常滑 14045[50] y 1954.4.1
犬山 丹羽郡犬山町 19708[50] y 1954.4.1
蒲郡 宝飯郡蒲郡 26080[50] y 1954.4.1
河内長野 南河内郡長野町 16603[50] y 1954.4.1
宝塚 武庫郡良元村 21687[50] y 1954.4.1
天理 山辺丹波市 19046[50] y 1954.4.1
御坊 日高郡御坊町 16074[50] y 1954.4.1
安来 能義郡安来町 10003[50] y 1954.4.1
江津 那賀郡江津町 12236[50] y 1954.4.1
甘木 朝倉郡甘木町 11692[50] y 1954.4.1
筑後 八女郡水田村 16091[50] y 1954.4.1 中心は羽犬塚町 (13983)
と見られる
八女 八女郡福島町 10262[50] y 1954.4.1
山田 嘉穂郡山田町 36379[50] n 1954.4.1
大川 三瀦郡大川町 18601[50] y 1954.4.1
鹿島 藤津郡鹿島町 10989[50] y 1954.4.1
伊万里 西松浦郡伊万里町 22116[50] y 1954.4.1
鳥栖 三養基郡鳥栖 16567[50] y 1954.4.1
武雄 杵島郡武雄町 14909[50] y 1954.4.1
福江 南松浦郡福江町 15701[50] y 1954.4.1
玉名 玉名郡玉名町 14006[50] y 1954.4.1
山鹿 鹿本郡山鹿町 12965[50] y 1954.4.1
本渡 天草郡本渡町 16593[50] y 1954.4.1
指宿 揖宿郡指宿町 27847[50] y 1954.4.1
出水 出水郡出水町 22212[50] y 1954.4.1
大口 伊佐郡大口町 17772[50] y 1954.4.1
塩山 東山梨郡塩山町 14764[50] y* 1954.4.5
逗子 三浦郡逗子町 35908[50] n 1954.4.15
都留 南都留郡谷村町 14503[50] y 1954.4.29
昭島 北多摩郡昭和町 24059[50] y 1954.5.1
高梁 上房郡高梁町 12577[50] y 1954.5.1
多久 小城郡北多久町 13322[50] y 1954.5.1
大曲 仙北郡大曲町 15325[50] y 1954.5.3
加須 北埼玉郡加須町 7908[50] y 1954.5.3
豊後高田 西国東郡高田町 14453[50] y* 1954.5.31
下妻 真壁郡下妻町 10335[50] y 1954.6.1
栃尾 古志郡栃尾 11312[50] y 1954.6.1
直江津 中頸城郡直江津 18712[50] y 1954.6.1
糸魚川 西頸城郡糸魚川 12099[50] y 1954.6.1
守山 東春日井郡守山町 33951[50] y 1954.6.1
江南 丹羽郡古知野町 21137[50] y 1954.6.1
宮津 与謝郡宮津 15300[50] y 1954.6.1
三木 美嚢郡三木町 14764[50] y 1954.6.1
新見 阿哲郡新見町 7596[50] y 1954.6.1
尾鷲 北牟婁郡尾鷲町 19075[50] y 1954.6.20
江別 札幌郡江別町 31647[50] n 1954.7.1
赤平 空知郡赤平町 50371[50] n 1954.7.1 一部の芦別市への分離
を含む異動あり
紋別 紋別郡紋別 23046[50] y 1954.7.1
士別 上川郡士別町 20880[50] y 1954.7.1
黒石 南津軽郡黒石町 10691[50] y 1954.7.1
東松山 比企郡松山町 15174[50] y 1954.7.1
本庄 児玉郡本庄町 22914[50] y 1954.7.1
春日部 南埼玉郡春日部町 14922[50] y 1954.7.1
狭山 入間郡入間川 11963[50] y 1954.7.1
岩槻 南埼玉郡岩槻町 13011[50] y* 1954.7.1
八日市場 匝瑳八日市場町 10169[50] y* 1954.7.1
海上郡旭町 10924[50] y* 1954.7.1
大野 大野郡大野町 17711[50] y 1954.7.1
山梨 東山梨郡加納岩町 6441[50] y 1954.7.1
大町 北安曇郡大町 17473[50] y 1954.7.1
中野 下高井郡中野町 13352[50] y 1954.7.1
駒ヶ根 上伊那郡赤穂町 19250[50] y 1954.7.1
高砂 加古郡高砂町 17656[50] y 1954.7.1
牛深 天草郡牛深町 19434[50] y 1954.7.1
内郷 石城郡内郷町 37082[50] n 1954.7.10
水海道 結城郡水海道町 10942[50] y* 1954.7.10
常陸太田 久慈郡太田町 11155[50] y 1954.7.15
珠洲 珠洲西海村 6781[50] y 1954.7.15 中心は飯田町 (3210)
と見られる
加世田 川辺郡加世田町 22402[50] y 1954.7.15
寒河江 西村山郡寒河江 14980[50] y 1954.8.1
習志野 千葉郡津田沼 23660[50] y 1954.8.1
飯山 下水内郡飯山町 10113[50] y 1954.8.1
川西 川辺郡川西町 24146[50] y 1954.8.1
安芸 安芸郡安芸町 12452[50] y 1954.8.1
佐清 幡多郡清水町 16280[50] y 1954.8.1
大月 北都留郡大月町 11128[50] y 1954.8.8
八日市 神崎郡八日市 9691[50] y 1954.8.15
羽生 北埼玉郡羽生町 12017[50] y 1954.9.1
東葛 東葛飾郡柏町 21081[50] y 1954.9.1
勝山 大野郡勝山町 18196[50] y 1954.9.1
大竹 佐伯郡大竹町 14448[50] y 1954.9.1
大洲 喜多郡大洲町 18572[50] y 1954.9.1
鴻巣 北足立郡鴻巣 13421[50] y 1954.9.30
五所川原 北津軽郡五所川原 12393[50] y 1954.10.1
上山 南村山郡上山町 16222[50] y 1954.10.1
真岡 芳賀郡真岡町 13514[50] y 1954.10.1
亀山 鈴鹿郡亀山町 15787[50] y 1954.10.1
須崎 高岡郡須崎町 16180[50] y 1954.10.1
韮崎 北巨摩郡韮崎町 9533[50] y 1954.10.10
行橋 京都郡行橋町 15923[50] y 1954.10.10
草津 栗太郡草津町 10874[50] y 1954.10.15
村山 北村山郡楯岡町 10632[50] y 1954.11.1
勝田 那珂郡勝田町 24033[50] y 1954.11.1
新井 中頸城郡新井町 11884[50] y 1954.11.1
鳥羽 志摩郡鳥羽町 11117[50] y 1954.11.1
伊予三島 宇摩郡三島町 18704[50] y 1954.11.1
川之江 宇摩郡川之江 11857[50] y 1954.11.1
久慈 九戸郡久慈町 10315[50] y 1954.11.3
五泉 中蒲原郡五泉 18748[50] y 1954.11.3
両津 佐渡郡両津町 9402[50] y 1954.11.3
熊野 南牟婁郡有井村 6657[50] y 1954.11.3 中心は木本町 (6090)
と見られる
串間 南那珂郡福島町 13203[50] y 1954.11.3
長井 西置賜郡長井町 13440[50] y 1954.11.15
相模原 高座郡相模原町 68898[50] n 1954.11.20
高萩 多賀郡高萩町 19449[50] y 1954.11.23
遠野 上閉伊郡遠野町 9667[50] y 1954.12.1
大田原 那須郡田原町 15864[50] y 1954.12.1
小野 加東郡小野町 10326[50] y 1954.12.1
陸前高田 気仙郡高田町 6461[50] y 1955.1.1
深谷 大里郡深谷 19451[50] y 1955.1.1
秦野 中郡秦野町 16256[50] y 1955.1.1
三浦 三浦郡三崎町 19334[50] y 1955.1.1
尾西 中島郡起町 25517[50] y 1955.1.1
小牧 東春日井郡小牧町 18392[50] y 1955.1.1
亀岡 南桑田郡亀岡町 9736[50] y 1955.1.1
橋本 伊都郡橋本町 9460[50] y 1955.1.1
平田 簸川郡平田町 9597[50] y 1955.1.1
観音寺 三豊郡観音寺町 21005[50] y 1955.1.1
伊予 伊予郡郡中 15308[50] y 1955.1.1
平戸 北松浦郡平戸町 16867[50] y 1955.1.1
枚岡 中河内郡縄手町 14922[50] y 1955.1.11 枚岡町 (12972) にも
中心性があった可能性
鯖江 今立郡鯖江 14869[50] y 1955.1.15
河内 中河内郡盾津町 15457[50] y 1955.1.15
三本木 上北郡三本木町 20352[50] y 1955.2.1
厚木 愛甲郡厚木町 10989[50] y 1955.2.1
土岐 土岐郡泉町 9845[50] y 1955.2.1 土岐津町 (8345) にも
中心性があった可能性
松原 中河内郡松原町 12210[50] y 1955.2.1
国分 姶良郡国分町 10641[50] y* 1955.2.1
御殿場 駿東郡御殿場町 12981[50] y 1955.2.11
松浦 北松浦郡御厨町 10594[50] y 1955.3.31 志佐町 (9776) にも
中心性があった可能性
調布 北多摩郡調布町 22825[50] y 1955.4.1
杵築 速見郡杵築町 15853[50] y 1955.4.1
宇島 築上郡八屋町 13017[50] y 1955.4.10
勿来 石城郡勿来町 16839[50] y 1955.4.29
橿原 高市郡畝傍町 12079[55] y 1956.2.11 八木町 (8372)、今井町 (4971)
にも中心性があった可能性
北茨城 多賀郡磯原町 23486[55] y 1956.3.31 大津町 (8255) にも
中心性があった可能性
名寄 上川郡名寄町 33339[55] n 1956.4.1
大東 北河内郡住道町 14300[55] y 1956.4.1
境港 西伯郡境港町 33256[55] n 1956.4.1
有田 有田郡有田町 30382[55] n 1956.5.1
コザ 中頭郡コザ村 [46] 0 1899.12.30
和泉 泉北郡和泉町 21200[55] y 1956.9.1
桜井 磯城郡桜井町 24487[55] y 1956.9.1
箕面 豊能郡箕面 26564[55] y 1956.12.1
三笠 空知郡三笠町 57519[55] n 1957.4.1
根室 根室郡根室 24659[55] y 1957.8.1
五條 宇智郡五條町 13596[55] y 1957.10.15
加賀 江沼郡大聖寺 14128[55] y 1958.1.1 山代町 (10182)、片山津町 (11243)
にも中心性があった可能性
町田 南多摩郡町田町 33662[55] y 1958.2.1
御所 南葛城郡御所町 16846[55] y 1958.3.31
阿南 那賀郡富岡町 41343[55] y 1958.5.1 橘町 (21031)
千歳 千歳郡千歳町 42317[55] n 1958.7.1
滝川 空知郡滝川町 31067[55] n 1958.7.1 1957.4.1 砂川町の一部 (23) を編入
砂川 空知郡砂川町 30057[55] n 1958.7.1 1957.4.1 滝川町に一部 (23) を編入
歌志内 空知郡歌志内町 36621[55] n 1958.7.1
羽咋 羽咋郡羽咋町 18922[55] y* 1958.7.1
三田 有馬郡三輪町 8981[55] y* 1958.7.1 三田町 (8005)
にも中心性があった可能性
上尾 北足立郡上尾町 35480[55] n 1958.7.15
与野 北足立郡与野町 35162[55] n 1958.7.15
笠間 西茨城郡笠間町 26053[55] y 1958.8.1
茅野 諏訪郡茅野町 36007[55] y 1958.8.1
菊池 菊池郡隈府町 12788[55] y* 1958.8.1
三沢 上北郡大三沢町 32851[55] n 1958.9.1
名取 名取郡名取町 32966[55] n 1958.10.1
角田 伊具郡角田町 36508[55] n 1958.10.1
天童 東村山郡天童町 33946[55] n 1958.10.1
二本松 安達郡二本松町 34987[55] n 1958.10.1
勝浦 夷隅郡勝浦町 31648[55] n 1958.10.1
小金井 北多摩郡小金井町 30338[55] n 1958.10.1
柏原 中河内郡柏原町 24405[55] y* 1958.10.1
宇土 宇土郡宇土 25792[55] y 1958.10.1
谷山 鹿児島郡谷山町 39671[55] n 1958.10.1
西之表 熊毛郡西之表 32527[55] n 1958.10.1
垂水 肝属郡垂水町 37316[55] n 1958.10.1
矢板 塩谷郡矢板 30062[55] n 1958.11.1
安中 碓氷郡安中町 42808[55] n 1958.11.1
草加 北足立郡草加 31875[55] n 1958.11.1
稲沢 中島郡稲沢町 46871[55] n 1958.11.1
新城 南設楽郡新城町 35560[55] n 1958.11.1
北条 温泉郡北条町 30639[55] n 1958.11.1
中間 遠賀郡中間町 40423[55] n 1958.11.1
西都 児湯郡西都町 23477[55] y* 1958.11.1
江刺 江刺郡江刺町 49356[55] n 1958.11.3
東根 北村山郡東根町 39027[55] n 1958.11.3
越谷 南埼玉郡越谷町 45001[55] n 1958.11.3
天竜 磐田郡二俣町 11442[55] y 1958.11.3
袋井 磐田郡袋井町 26794[55] y* 1958.11.3
竹原 豊田郡竹原町 23001[55] y* 1958.11.3
土佐 高岡郡高岡町 23184[55] y* 1959.1.1
羽曳野 南河内郡古市町 9573[55] y 1959.1.15 高鷲町 (7772)
にも中心性があった可能性
大和 高座郡大和町 24981[55] y* 1959.2.1
室戸 安芸郡室戸町 10629[55] y 1959.3.1 室戸岬町 (8027)
にも中心性があった可能性
北足立郡蕨町 35184[55] n 1959.4.1
塩尻 東筑摩郡塩尻 13863[55] y 1959.4.1
尾花沢 北村山郡尾花沢町 33277[55] n 1959.4.10
篠ノ井 更級郡篠ノ井 23361[55] y 1959.5.1
白根 中蒲原郡白根町 36625[55] y* 1959.6.1
更埴 埴科郡屋代町 11379[55] y 1959.6.1 埴生町 (7509)、稲荷山町 (7289)
にも中心性があった可能性
大湊田名部 下北郡田名部町 23248[55] y 1959.9.1 大湊町 (14861)
南国 長岡郡長岡村 8049[55] y 1959.9.30 後免町 (1826)
佐久 北佐久郡浅間町 19931[60] y 1961.4.1 野沢町 (17240)、中込町 (13989)
にも中心性があった可能性
宜野湾 中頭郡宜野湾村 [60] n 1962.7.1
小矢部 西礪波郡石動町 26679[60] y 1962.8.1 礪中町 (10048)
小平 北多摩郡小平町 52923[60] n 1962.10.1
各務原 稲葉郡那加町 21329[60] y 1963.4.1 鵜沼町 (15226)、蘇原町 (10279)
稲羽町 (9885)
深川 雨竜郡深川町 14492[60] y 1963.5.1 一已村 (8315)、音江村 (7562)
納内村 (5035)
市原 市原郡五井町 21560[60] y 1963.5.1 市原町 (14239)、姉崎町 (11307)
三和町 (9404)、市津町 (9292)
浜北 浜名郡浜北町 53548[60] n 1963.7.1
門真 北河内郡門真町 34228[60] n 1963.8.1
日野 南多摩郡日野町 43394[60] n 1963.11.3
東村山 北多摩郡東村山町 42946[60] n 1964.4.1
国分寺 北多摩郡国分寺町 39098[60] n 1964.11.3

1951年, 赤穂市まで書いた時点での雑感

1951 年は意外と市制数は少ないですね。17 件。年ごとの市制数をざっと調べてみると、1949 年: 6 件, 1950 年: 17 件, 1951 年: 11 件, 1952 年: 12 件, 1953 年: 8 件, 1954 年 176 件‥‥‥、1954 年!!! 176 件!!! 1955 年: 26 件, 1956 年: 10 件。1954 年何があったんだ? どうやらこの作業の最大のヤマは 1954 年に険しく発生するようです‥‥‥。*7ここまでは中心となったと見られる町の人口は最小でも龍野町の約 1.4 万人と、その当時としてはそれなりに大きい町村が核となって合併市制が行われていたようです。市制人口基準の 3 万人にかなり近くても合併市制をしている事例が割とあります。9 割の約 2.7 万以上の町が核となったと見られる事例は、関・横手・赤穂の 3 町。他にも核となったとみられる町の人口が合併後の人口の大半を占めている事例がかなり多いです。これらの事例では核となった町以外の合併町村数が少なく、すでに生活圏としての都市圏がかなり大きくなっていたんだろうなと推測されます。

表計算で作った方がよかったのかな? まあ、最近は web の表を表計算に貼り付けても不具合が生じにくいことが多いのでこれはこれでよしと…(未確認ですが)。

1952 年 4 月, 阿久根市まで書いた時点での感想

大船渡。人口 8 千人で市制できるんですね。大船渡市の場合、大船渡町以外に盛町も合併しているのですが、盛町の 1950 年人口は 4478 人。合わせて 1.3 万人足らずなので、核となる都市全体としてはそれなりの人口ではあるのですが。

あと、ここまで書いて市制前の郡を書いた方がいいかもしれないと思い始めました。すべての合併町村の郡を書く必要は必ずしもないわけですし

1954 年 3 月 31 日市制の市を書いてる途中

表計算でデータを作り, 自動で表の Markdown ソースを作ることにしました。あと、今の所、中心と思われる町村と、人口最大と思われる町村が異なってる事例がないので、人口最大町村の列は新しい表では省略しています。右端に備考の列を作ってそこに記してもいいのかも。合併経緯とかもそこで。

1954 年 7 月 10 日市制の市を書いてる途中

書きながら以下のようなことを調べてればいいのかなあと思いました:

  • まずは、1950 年 10 月 2 日 から 1955 年 10 月 1 日までの市制についてリストにする
  • 合併前の最大町村 or 中心町村の人口をヒストグラム化 or 並べ替えすれば何かわかる?
  • 「合併前」はいつまで? 人口の成長もない (寄与が小さい) のに合併してたら、その前の人口を見るべき?
  • 合併前の面積 or 人口密度を調べると何かわかる?

*1:1955 年国勢調査なら、1950 年 10 月 2 日 から 1955 年 10 月 1 日 [9 月 30 日?]

*2:直前の国勢調査時の人口基準

*3:分かりづらいのだけど、こう記載するしかなかったのかなとも思います。たいていの市区町村の異動経緯って複雑ですからね

*4:1950 年 10 月 2 日以降, 市制までに合併があった場合は, 1950 年 10 月 1 日現在の中心と思われる町村の人口を示す

*5:合併を伴う市制 (y, y*) の場合はミッドナイトブルーで色付けしボールド表記で強調した.

*6:1950 年 10 月 2 日以降の合併とみなせる市町村領域の異動があった場合は合併市制に準じる. ただし, y* と表記する. ←あとから追加したルールなので一部適用されていない

*7:1953 年で挫折するのかな?