ジフェンヒドラミン塩酸塩 (レスタミンコーワ・ドリエル) の薬価
本記事はジフェンヒドラミン塩酸塩の薬価について書くことにしました
基本的な薬価・販売価格
レスタミンコーワ糖衣錠 (10 mg × 80 錠): 実勢価格(先日私が HAC ドラッグで買った値段) 583
ドリエル (25 mg x 12 錠): 希望小売価格 2052 (実勢価格は 1200 くらい?)
ドリエル・ドリエルEX製品紹介|睡眠改善薬 ドリエル 【エスエス製薬】
レスタミンコーワ[保険適用] (10 mg): 薬価 5.8
50 mg 辺り (ドリエルとして 1 回分)
名前 | 販売単価 | ジフェンヒドラミン塩酸塩の量 | 50 mg 辺り |
---|---|---|---|
レスタミンコーワ糖衣錠 | 583 | 10 x 80 = 800 mg | (583/800*50)~36.4 |
ドリエル | 1200 | 25 x 12 = 300 mg | (1200/300*50)~200.0 |
レスタミンコーワ[保険適用] | 10 mg | ( |
|
※次セクションのとおり、点数と円単位価格を勘違いしてたので修正 |
ドリエルがとんでもなく高いのはおいておいて、保険適用があっても市販のレスタミンコーワの方が安いんですね。レスタミンコーワ糖衣錠のメーカー希望小売価格が倍くらいだったと思うので、それでやっと釣り合いが取れるくらい。 薬価計算間違ってない?*1 ここに挙げた薬価って、薬剤だけの値段だから本当はこれに調剤料とかもかかるんですけどね。
で、さきほどおいておいたドリエル。なんでこんなに高い値段設定になっているんだろう。レスタミンコーワ糖衣錠と比べてなんらかの特別な添加剤を使っているようにも見えませんし。(参考: http://www.ssp.co.jp/product/all/drw/) 見えないだけで私が見落としているだけかもですが。これなら、営業妨害になるかもしれないけど、「ドリエルを (2 錠 = 50 mg/ 日) 飲むくらいなら、レスタミンコーワ糖衣錠を 5 錠飲んで寝たほうがいいですよ」ってことになりかねません。なんか見落としている事情があるのでしょうか。…ちなみに、レスタミンコーワ糖衣錠を飲んでみた *2 感じだと、「あ、これすっごい眠い。ハルシオン*3みたいだわ」です。睡眠導入剤*4*5としては、半減期で 1-3 時間くらいかなあと思います。つまり超短時間型。ですので、ドリエルちょっと高いなという人は試してみてもいいと思います。アレルギー症状出てる人は直りますし*6*7。
レスタミンコーワ 2 週間分をお医者さんで処方されたときの薬代試算
妙に高くて気になったので試算。1 日 3 回毎食後 レスタミンコーワ (10 mg) 3 錠 14 日分とします。
科目 | 細目 | 内容 |
---|---|---|
薬剤料 | 剤単位 | 毎食後 3 回/日, レスタミンコーワ 3 錠 |
1 日辺り | 5.8 * 3 / 10 = 1.74 -> 2 点/日 | |
14 日分 | 14 * 2 = 28 点 | |
調剤基本料 | 小規模な薬局として “1” 適用 | 41 点 |
基準調剤加算 | 32 点 | |
調剤料 | 内服薬 14 日分 | 63 点 |
薬学管理量 | 薬剤服用歴管理指導料 | |
おくすり手帳を持っていつもの薬局に行く場合 | 38 点 | |
点数合計 | 202 点 | |
3 割保険適用負担額 | 202 * 0.3 = 60.6 -> 61 -> 61 * 10 = \610 |
計算して気づいたのだけど、薬価の表示は点数表示じゃなくて円表示でした…。なのでさっきのセクションでの計算は 10 倍での計算になっていました。…まあ、そうなんだけど、諸々の調剤手数料を考えると、やっぱりドラッグストアでレスタミンコーワを買ったほうが安いですよね。ただ、この \610 という数字は単剤処方の場合なので、他の薬も一緒に処方されてるなら保険適用の方が安いのかも。…いや、280 円/ 42 錠だから、やっぱりドラッグストアの方が安いかw
*1:間違ってました
*2:レスタミンを飲んだのは睡眠改善が理由じゃなくて、お医者さんに処方いただいたアレルギー薬のザイザルの在庫が尽きたために、アレルギーの症状が耐えられなくなったのが理由
*3:ちなみに、私自身がハルシオンを飲んだときはそんなに強烈な効き目は感じませんでした。ここでは、ハルシオンの一般的な効き方の知識をもとにして、ハルシオンはこんな感じで訊くのじゃないかと言う想像した時の効き方に似ているという意味です。私の経験で一番近いのはロヒプノールですけど、ロヒプノールをはじめて飲んだときの効き方はレスタミンの比じゃないくらい強烈でした
*4:またまた営業妨害になっちゃうかもしれないけど、ドリエルは睡眠導入剤ではなく「睡眠改善薬」です。睡眠導入剤と違って耐性がすさまじく早く生成し効かなくなるので、本当に一時的な使用しかできません。3 日以上続くような不眠症は、お医者さんに診てもらって睡眠導入剤を処方してもらうほうがいいです
*5:さきほど、ロヒプノールを初めて飲んだときに強烈な効果が来たといいましたが、なんと、耐性が生じちゃいました。途中覚醒を防ぐために処方してもらっていたのですが、あまり効果がなくだらだらと続けているうちに効かなくなりました。最初は「こんなすさまじい睡眠導入剤」と思っていたので、「あ、耐性できてる…効いてない」と気づいたときの「死に至る病、そして…💕💕💕」感
*6:さすがに第一世代の強烈な抗ヒスタミン剤だけあって、すぐに鼻水・咳・手のひらのかゆみが収まりました。ですが、夕方~夜以外の使用は厳しいと感じました
*7:夕方~夜以外の使用は厳しいんですけど、ちょっと今日は朝からきついので、レスタミンコーワ飲んで、カフェインで眠気を中和してがんばるしかなさそうです