つばさ(・)>の徒然草

つばさなの(・)> つれづれなるままに、ひぐらし、MacBookAir とかのモニターに向ひて、心に映るほとんど誰も気にしないようなことをそこはかとなく書きつくれば、いみじうこそ物狂おしけれ(´・)>

合併して市になる前に人口 1 万以上の町村がひとつもなかったケース

あれの続き:

tsubasa-yuki.hatenadiary.jp

表題のケースが面白いと思ったので少しまとめておくことにした。年代の範囲は 1945 から 1964 年。上記の記事から抜き出してみます

市名 最大町村 最大町村の人口 合併? 市制日 備考
大船渡 大船渡町 8008[50] y 1952.4.1
柳川 山門郡柳河町 8786[50] y 1952.4.1
大田 安濃郡大田町 7584[50] y 1954.1.1
松永 沼隈郡松永町 7734[50] y 1954.3.31
庄原 比婆郡庄原町 9206[50] y 1954.3.31
中村 幡多郡中村町 9989[50] y 1954.3.31
礪波 東礪波郡出町 6868[50] y* 1954.4.1
恵那 恵那郡大井町 8761[50] y 1954.4.1
美濃加茂 加茂郡古井町 8249[50] y 1954.4.1 中心は太田町 (6982)
と見られる
瑞浪 土岐郡瑞浪 7908[50] y 1954.4.1
加須 北埼玉郡加須町 7908[50] y 1954.5.3
新見 阿哲郡新見町 7596[50] y 1954.6.1
山梨 東山梨郡加納岩町 6441[50] y 1954.7.1
珠洲 珠洲西海村 6781[50] y 1954.7.15 中心は飯田町 (3210)
と見られる
八日市 神崎郡八日市 9691[50] y 1954.8.15
韮崎 北巨摩郡韮崎町 9533[50] y 1954.10.10
両津 佐渡郡両津町 9402[50] y 1954.11.3
熊野 南牟婁郡有井村 6657[50] y 1954.11.3 中心は木本町 (6090)
と見られる
遠野 上閉伊郡遠野町 9667[50] y 1954.12.1
陸前高田 気仙郡高田町 6461[50] y 1955.1.1
亀岡 南桑田郡亀岡町 9736[50] y 1955.1.1
橋本 伊都郡橋本町 9460[50] y 1955.1.1
平田 簸川郡平田町 9597[50] y 1955.1.1
土岐 土岐郡泉町 9845[50] y 1955.2.1 土岐津町 (8345) にも
中心性があった可能性
三田 有馬郡三輪町 8981[55] y* 1958.7.1 三田町 (8005)
にも中心性があった可能性
羽曳野 南河内郡古市町 9573[55] y 1959.1.15 高鷲町 (7772)
にも中心性があった可能性
南国 長岡郡長岡村 8049[55] y 1959.9.30 後免町 (1826)

多くは、中心市街地がしっかりしてるけど、その市街地を抱える旧町村の面積が小さすぎ*1たり、複数の旧町村に市街地が跨ってる場合にこういうケースが発生するのだと思います。亀岡とか三田とか羽曳野とか、人口 10 万近い衛星都市に発展したような所もありますね。その後どうしようもないくらい衰退したところは、ほとんどなさそうです。

*1:南国市の後免町とか典型例。実際行ってみると中心街はかなりの密度