つばさ(・)>の徒然草

つばさなの(・)> つれづれなるままに、ひぐらし、MacBookAir とかのモニターに向ひて、心に映るほとんど誰も気にしないようなことをそこはかとなく書きつくれば、いみじうこそ物狂おしけれ(´・)>

新型コロナウイルス (武漢コロナ) の東京都内の市区町村別の人口 10 万人辺り感染者数を Google MyMap で示してみました

表題の通りです。地図をあげるとこんな感じ。色の黒が濃いほど感染率が高いです。半分くらいしか表示されていませんが、市区町村名の右の数字は実感染者数です。3/31 現在。

統計的な有意性を高めるために、人口が少ない市区町村はできるだけ人口 20 万人以上になるよう、まとめてあります。

f:id:yucken:20200404002812p:plain
市区町村別の武漢コロナウイルス感染率

drive.google.com (URL を知っている人はアクセスできます。データビューもあるので、スプレッドシート型データも使ってもらえます)

昨日データが発表されるまで、世田谷区が多いのではと読んでいましたが、結果は (都内全体では) 中程度です。高いのは都心の南側から西側です。

都心 3 区のうち、中央・港区が特に高いです (領域 A)。千代田区は意外と少なかったのですが、人口が少ないので有意に低いのかは不明です。

他の高い所は、新宿区・渋谷区・目黒区・品川区と、中央・港の 2 区の南西側に接する領域 (領域 B) です。これより低いがやや高い領域は、これらの 6 区の北西側です (領域 C)。西東京市が妙に高い印象です。一方、大田区は、6 区の南に接しますが、割と低いです。

区部東部や西の郊外 (領域 D) はかなり低く、10 万人辺り 1 人程度で、日本全体の平均よりも低い所も多いです。西多摩郡、伊豆諸島と小笠原諸島はゼロです (領域 E)。

ついでに、私の住んでいる相模原市 (多分、保健所管内に重なる) もプロットしています。10 万人辺り 4 に感染と、上述の領域 C と同レベルですね。かなり早い時期に、中央病院で集団感染が発生し、自宅近くの協同病院でもお医者さんが感染しました。

東海道新幹線 料金早見表試作 (e特急券, 2020 年 2 月現在)

大人 1 名片道あたり (10 円単位)

東京〜静岡 相互
東京
品川176品川
新横浜176新横浜
小田原176176小田原
熱海176176176熱海
三島176176176176三島
新富士253253176176176新富士
静岡253253176176176176静岡
東京〜掛川 から 名古屋付近
東京・
品川
新横浜小田原熱海三島新富士静岡掛川
掛川340340253253253176176-
浜松340340253253253253176176
豊橋340340340253253253253176
*安城413413340340340253253253
名古屋413413340340340340253253
*三河安城

武漢市と湖北省の大きさ

なんとなく、みんなサイズ感を掴めてないような気がするので、日本で例えてみました。地図作成は白地図ぬりぬりです。

n.freemap.jp

武漢

  • 人口 1089.2 万人

日本で言うと、東京 23 区に、狛江市・調布市府中市武蔵野市三鷹市小金井市西東京市を足したくらいです。

武漢市の人口と同じくらいの東京都内での領域
武漢市の人口と同じくらいの東京都内での領域

  • 面積 8569.15 km2

日本で言うと、埼玉県 + 東京都 + 神奈川県です。

武漢市の面積と同じくらいの関東地方での領域
武漢市の面積と同じくらいの関東地方での領域

武漢市というのがいかに広大かが分かると思います。日本の都道府県面積の単純平均サイズが約 8000 km2 なので、それよりも広いです。それで市ってなんやねん、と思う方もいそうですが。

解説

この広大な「市」ってなんだよ、って話ですが、これは、例えば、日本の都道府県を訳すときに間違って「市」と訳してしまったようなものです。北海道全域を「北海道市」みたいに。

‥‥‥という説明はいい加減なので、もう少し真面目に説明します。大陸中国の地方区分は、4 段階あります。

第 1 段階が「省クラス行政区*1」。これは、なんとか省とかお馴染みのものです。北京市チベット自治区も「省クラス」です。全土に 34 個、全人口が 14 億人・総面積 964 万 km2 なので、ひとつの省クラス行政区は単純平均で、人口約 4100 万人・面積約 28.4 万 km2 です。日本の人口の 1/3, 面積で言うと 3/4 です。‥‥‥「北京市」とはそう言うレベルの巨大な区分なのです。ヨーロッパで言えば大体「国」に当たります。

第 2 段階が「地クラス行政区 (正式には地級行政区)」。「地級」というのは、地区というニュアンスがあります。武漢市はこの「地」クラスの市で地級市というのが正式な制度上の区分名です。全土に 333 あるので、単純平均で、人口約 420 万人・面積約 2.9 万 km2 です。人口は日本の都道府県人口の単純平均の 270 万の 1.5 倍、面積はだいたい「地方」です。感覚的には県より大きく地方より小さいくらいのサイズです。今、新型コロナウイルスでえらい目に遭っている武漢市は、それぐらいのサイズ感の地域です。

湖北省

陸中国チベットウイグル、モンゴル南部など砂漠ないし半分砂漠、あるいは標高 5000 m を超える高原地帯といった、人口が極めて希薄な地域を含みます。ですので、上のように全国平均をしてしまうと、感覚が怪しくなります。なので、人が多く住める東部の平均的なところで‥‥‥えー、湖北省がまさにそれにうってつけです。

  • 人口 5902 万人
  • 面積 18.59 万 km2

人口で言うとこんな感じ。だいたい西日本と中部の西側:

湖北省の人口にあたる日本の領域
湖北省の人口にあたる日本の領域

面積で言うとこんな感じ。新潟県以外の中部地方に、神奈川県と東京都を足さないといけません:

湖北省の面積にあたる日本の領域
湖北省の面積にあたる日本の領域

つまり、省 (省級行政区) は、「国」だと思っていいです。

追記: チャイナの他の省級行政区と先進諸国の人口のサイズを比べると、こんな感じです。

tsubasa-yuki.hatenadiary.jp

おまけ

都道府県を訳すときに間違って『市』と訳してしまった」と言うのは少し正確ではありませんね。これをちゃんと説明するには、第 3 段階の「県クラス行政区 (正式には県級行政区)」の「県級市」を出さないといけません。以前は、この県級市が大陸中国の基本的な「市」でした。これも、日本の市よりもずっと大きな単位で、日本で言うと都道府県と市町村の間のサイズ感です。だいたい日本の天気予報区くらいのサイズ感ですね。愛知県で言うと西部と東部、埼玉県で言うと、北部と 乳部*2…おっと 秩父と南部です。

日本の地方サイズの「市」という名前の地方区分と、日本の都道府県サイズの「市」という名前の地方区分があって、なおかつ、漢語でどちらも「市」なので、日本ではそのまま「市」というしかないというのが現状です。

あー、ちなみに、「省クラス」で「市」と呼ばれる地方区分に、重慶市があるのですが、これは各自調べてください。面積は北海道より少し小さいくらい、人口はベネルクス 3 国を合わせたより少し大きいくらい、‥‥‥まあ、「国サイズの市」と言って過言でないですね。

*1:正式には省級行政区

*2:ちなみに、秩父という地名の由来は、鍾乳洞が多くあり乳型の石があるところ、という意味の乳部、という説があります