つばさ(・)>の徒然草

つばさなの(・)> つれづれなるままに、ひぐらし、MacBookAir とかのモニターに向ひて、心に映るほとんど誰も気にしないようなことをそこはかとなく書きつくれば、いみじうこそ物狂おしけれ(´・)>

合併して市になる前に人口 1 万以上の町村がひとつもなかったケース: (1) 砺波市

1950, 1960 年代の昭和の大合併期に市制をした市の中に、市制前には人口 1 万人以上の町村がひとつもなかった市が、割とたくさんありました (合併して市になる前に人口 1 万以上の町村がひとつもなかったケース)。

この時代、市が成立するための人口要件は 3 万人なので、そのような市の中核町村として 1 万人はかなり小さいように思えます。中心市街地の面積が非常に小さかったり、その市街地が複数町村に渡っていたり、などの状況が想像されます。ともあれ、とにかく気にはなるので、その沿革を追ってみることにしました。

砺波市

  • 1954 年 4 月 1 日 市制 (市制直前は礪波町)

  • 市制直後: 36 377 人, 390.8 人/km2
    (1955 年 10 月 1 日 国勢調査人口)

  • 市制直前の最大人口町村: 東礪波郡出町, 6 868 人 (1950 年 10 月 1 日 国勢調査人口)

  • 市制前の各町村の人口 (1955 年国勢調査時の砺波市域の, 1950 年時点に存在した町村 (1 町 15 村) の 1950 年のデータ)

町村名 人口 人口密度 推定面積
1950 年 1950 年 1950 年
出町 6 868 1 135 6.05
中野村 2 048 273 7.51
油田村 1 875 473 3.96
庄下村 1 570 434 3.62
五鹿屋村 2 006 452 4.44
林村 2 377 414 5.74
南般若村 1 593 900 1.77
柳瀬村 1 342 381 3.52
太田村 2 120 419 5.06
東野尻村 1 943 430 4.52
高波村 1 865 379 4.92
栴檀山村 1 773 124 14.34
栴檀野村 2 003 212 9.47
般若村 2 806 273 10.27
東般若村 2 209 436 5.07
鷹栖村 2 407 466 5.17

ほとんどの町村は人口 2000 人程度で、中心の出町は人口は一つ飛び抜けていて人口密度もかなり高いです。南般若村のように人口密度が高く面積の小さい村もあります。全体としては典型的な砺波平野の散村地域で、ほとんどが水田耕作に適した土地で人口もかなり多いようです。ところどころに散村地域の中心になる町があって、その最大のものがこの地域では出町だったのでしょう。南般若村も小さな商業中心があったのかも知れません。

砺波市は、このあと合併が遅れた若林村を併合して、昭和の大合併を終了します。平成の大合併では庄川町と合併します。

  • 関係する沿革 (市制まで)
日付 変更後 変更前
1954.3.1 東礪波郡礪波町 東礪波郡礪波町
東礪波郡栴檀山村
東礪波郡栴檀野村
東礪波郡般若村
東礪波郡東般若村
1954.1.15 東礪波郡礪波町 東礪波郡礪波町
東礪波郡南般若村
東礪波郡柳瀬村
東礪波郡太田村
東礪波郡東野尻村
西礪波郡高波村
1952.6.1 東礪波郡庄川町 東礪波郡東山見村
東礪波郡青島村
東礪波郡雄神村
東礪波郡種田村
日付 変更後 変更前
1952.4.1 東礪波郡礪波町 東礪波郡中野村
東礪波郡油田村
東礪波郡庄下村
東礪波郡五鹿屋村
東礪波郡出町
東礪波郡林村
1948.4.1 東礪波郡鷹栖村 西礪波郡鷹栖村
1948.4.1 東礪波郡林村 西礪波郡林村
日付 変更後 変更前
  • 関係する沿革 (市制あと)
日付 変更後 変更前
1955.1.10 砺波市 砺波市
東礪波郡鷹栖村
1957.9.30 砺波市 砺波市
西礪波郡若林村の
一部*1
2004.11.1 砺波市 砺波市
東礪波郡庄川町

*1:残部は西礪波郡石動町編入

合併して市になる前に人口 1 万以上の町村がひとつもなかったケース

あれの続き:

tsubasa-yuki.hatenadiary.jp

表題のケースが面白いと思ったので少しまとめておくことにした。年代の範囲は 1945 から 1964 年。上記の記事から抜き出してみます

市名 最大町村 最大町村の人口 合併? 市制日 備考
大船渡 大船渡町 8008[50] y 1952.4.1
柳川 山門郡柳河町 8786[50] y 1952.4.1
大田 安濃郡大田町 7584[50] y 1954.1.1
松永 沼隈郡松永町 7734[50] y 1954.3.31
庄原 比婆郡庄原町 9206[50] y 1954.3.31
中村 幡多郡中村町 9989[50] y 1954.3.31
礪波 東礪波郡出町 6868[50] y* 1954.4.1
恵那 恵那郡大井町 8761[50] y 1954.4.1
美濃加茂 加茂郡古井町 8249[50] y 1954.4.1 中心は太田町 (6982)
と見られる
瑞浪 土岐郡瑞浪 7908[50] y 1954.4.1
加須 北埼玉郡加須町 7908[50] y 1954.5.3
新見 阿哲郡新見町 7596[50] y 1954.6.1
山梨 東山梨郡加納岩町 6441[50] y 1954.7.1
珠洲 珠洲西海村 6781[50] y 1954.7.15 中心は飯田町 (3210)
と見られる
八日市 神崎郡八日市 9691[50] y 1954.8.15
韮崎 北巨摩郡韮崎町 9533[50] y 1954.10.10
両津 佐渡郡両津町 9402[50] y 1954.11.3
熊野 南牟婁郡有井村 6657[50] y 1954.11.3 中心は木本町 (6090)
と見られる
遠野 上閉伊郡遠野町 9667[50] y 1954.12.1
陸前高田 気仙郡高田町 6461[50] y 1955.1.1
亀岡 南桑田郡亀岡町 9736[50] y 1955.1.1
橋本 伊都郡橋本町 9460[50] y 1955.1.1
平田 簸川郡平田町 9597[50] y 1955.1.1
土岐 土岐郡泉町 9845[50] y 1955.2.1 土岐津町 (8345) にも
中心性があった可能性
三田 有馬郡三輪町 8981[55] y* 1958.7.1 三田町 (8005)
にも中心性があった可能性
羽曳野 南河内郡古市町 9573[55] y 1959.1.15 高鷲町 (7772)
にも中心性があった可能性
南国 長岡郡長岡村 8049[55] y 1959.9.30 後免町 (1826)

多くは、中心市街地がしっかりしてるけど、その市街地を抱える旧町村の面積が小さすぎ*1たり、複数の旧町村に市街地が跨ってる場合にこういうケースが発生するのだと思います。亀岡とか三田とか羽曳野とか、人口 10 万近い衛星都市に発展したような所もありますね。その後どうしようもないくらい衰退したところは、ほとんどなさそうです。

*1:南国市の後免町とか典型例。実際行ってみると中心街はかなりの密度

ウイルスに関して再勉強のための記事と新型コロナウイルス情報

目次

  1. ウイルスとは何か?
  2. 新型コロナウイルス (武漢コロナ) 情報
  3. 武漢コロナ対策
  4. 武漢コロナ被害
  5. 武漢コロナに関する雑多な情報
  6. 武漢コロナネタ

ウイルスとは何か?

人間と共生する生き物?可能性未知数のウイルスの正体 | EMIRA

赤ちゃんレベルの「ウイルスの話」その1 ~ ウイルスって何だろう|みねそう|note

新型コロナウイルス情報

山中伸弥による新型コロナウイルス情報発信

韓国で新型コロナ患者91人が再陽性、WHOが調査へ(ロイター) - Yahoo!ニュース

新型コロナウイルス対策

「日常をできるだけ維持する」スウェーデンのコロナ対策 - 山内正敏|論座 - 朝日新聞社の言論サイト

新型コロナウイルスの被害

アングル:イタリア医療崩壊、カウントされないコロナ「在宅死」 - ロイター

新型コロナウイルスに関する雑多な情報

買い物や通勤は…新型コロナ「緊急事態宣言」が出たら、何が処罰の対象に?(前田恒彦) - 個人 - Yahoo!ニュース

「パチンコはいいんですか?」関口宏が新型コロナ自粛で投げかけた素朴な疑問(水島宏明) - 個人 - Yahoo!ニュース

緊急事態宣言がむしろ社会の崩壊を招く。宣言発動をしてはいけない5つの理由、新型コロナ特措法の光と影。(山田健太) - 個人 - Yahoo!ニュース

【新型コロナウィルス】すでに複数の変異が起きている可能性 日本、欧州など国により違いがある理由は…!?|バボ|note

東京都のコロナ対策サイトに学ぶ、オープンデータな情報開示のあるべき姿(徳力基彦) - 個人 - Yahoo!ニュース

原油価格が急落 みんな怖がる理由とは :日本経済新聞

新型コロナウイルスに関するネタ